-
【38歳でうつ病】コロナ後遺症?モヤモヤの正体を知って前向きになる方法
こんにちは、けんくらです。最近、原因不明の倦怠感と気力低下を感じ、コロナ後遺症かもしれないと仮定して安心しました。対策として十分な睡眠や気分転換を重視し、日課は続けることにしています。このモヤモヤ感を休息のサインや新しい自分を見つめ直すチャンスと捉え、向き合うことで前に進む希望を見出しました。
-
【38歳でうつ病】「沈む日もある。それでいい。」〜 30代サラリーマンの心の整理術
こんにちは。けんくらです。最近、なんとなくモヤモヤした気分になることはありませんか?今日は、そんな自分の経験と、そこから学んだことをお話ししたいと思います。 突然のモヤモヤ感、その正体は? このまえ、 ...
-
【38歳でうつ病】沈む日もある!! ~そんな時の自分との向き合い方~
30代後半のサラリーマンが、気分が沈む日々の中で気づいたことを共有するブログ。原因不明のモヤモヤに向き合うために、十分な睡眠や目の前のことに集中することの重要性を学びました。週末には「やりたいこと」を優先し、心身をリフレッシュ。小さな楽しみや成功体験を重ねることで、再び前を向いて歩くことができると伝えています。
-
【38歳でうつ病】自分に夢や希望がなくても楽しく生きられる理由 ~誰かの夢に乗っかる生き方~
自分に夢や希望がなくても、誰かの夢を応援することで楽しく生きられると語る投稿主。自らは特に大きな目標を持っていないが、妻ハンナの夢をサポートすることで日々の生活に充実感を得ている。SNSや地域活動を通じて誰かの夢に関わることが、自身の人生を豊かにし、新たな楽しみを見つける鍵だと提案している。
-
【イケハヤ大学2.0要約】AI時代の副業・マネタイズ入門:初心者でも始められる方法とは?
こんにちは、けんくらです。 ※この記事は、「イケハヤ大学2.0」のyoutube要約の記事です。動画で見る方はこちらのリンクからご覧ください。>>【初心者OK】「AI副業・マネタイズ」の始 ...
-
コミュニティーは作らなくても、自然と生まれる。
2025/3/11
こんにちは。けんくらです。 今回は、コミュニティーが生まれるために必要なことを共有します。 答えの一つとして、 いまの自分を受け入れれば、コミュニティーは自然とできる これからの時代はコミュニティが重 ...
-
オトナが学ぶべき理由。(子どもたちが強く生きていくためです)
こんにちは。3年前までは、学ぶ時間「0秒」だった、けんくらです。 今回は「オトナが学ぶべき理由」について話します。 それは、次の世代に学ぶオトナの姿勢を見せるためです。 今の僕は、 ・週2~3冊の本を ...
-
続けることが「継続」じゃない。【稲森和夫「生き方」の読書レビュー】
こんにちは、けんくらです。 今回はただ続けることが継続ではないということについてお話しします。 「続けることが大事!」では何も変わりません。 僕は、Standfmで音声配信を毎日更新して1年半続けてい ...
-
【初心者】最低限おさえておきたいブログの初期設定8選(AFFINGER編)
こんにちは。けんくらです。次の疑問に答えます。 「1万円以上払ってAFFINGERを買ったけど、最初の設定ってどうするの?記事を書くだけじゃないの?項目が多すぎて何をしていいかわからない。。誰か助けて ...
-
ブログサイトURLをリンクした時に出てくる画像を変更しよう!(AFFINGER編)
こんにちは。けんくらです。次の疑問に答えます。 「X(Twitter)にブログのリンク載せたけど、へんな画像が。。。変更できないの?誰か教えてください。」 ✓この記事でわかること。 ・Twtter(X ...