広告 日記

息子がDr.STONEにハマった【DIY好きは100億%ハマります】

引用元:https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=22829

こんにちは。けんくらです。

「Dr.STONE」ってアニメ知ってますか?

小2の息子が教えてくれて、ドハマり!

一気見してしまったんですよねwww

物語の始まりは、現代から3700年後の地球です。

Dr.STONEとは

ある日、世界中の人々が突然石になってしまうという不思議な出来事が起きました。

その3700年後、科学の天才少年・千空(せんくう)が目覚めます。

千空は科学の力を使って、石になった人々を救い出し、ゼロから文明を作り直すことを決意します。

千空の一番の特徴は、どんな時も「科学」を信じていることです。

火を起こしたり、薬を作ったり、電気を生み出したり...

私たちが当たり前に使っているものも、一から作るのはとても大変なんです。

でも千空は、仲間たちと力を合わせて、少しずつ科学の力で世界を取り戻していきます。

途中で、大木大樹(おおきたいじゅ)という力持ちの少年や、獅子王司(ししおうつかさ)という強い敵など、たくさんの人々と出会います。

みんなで協力したり、時には戦ったりしながら、新しい世界を作っていく物語です。

この物語の面白いところは、実際の科学の知識がたくさん出てくることです。

例えば、どうやって火を起こすのか、どうやってガラスを作るのかなど、普段の生活で使っているものがどうやって作られているのかを、楽しく学べます。

千空が言う「これぞ科学の力だ!」という言葉と共に、人類の進歩と希望を感じられるワクワクするアニメです!

DIY好きがDr.STONEにハマるワケ

このように、ものづくりが好きならハマります。

人間の生きる知恵がふんだんに詰め込まれてるんですよ。

物語の中でいろんな科学の実験をしまくってて、

何もない状態から、いろんなものを生み出すんです。

そして、様々な困難に立ち向かって、解決していく。

例えば、超原始的な火起こしから始まって、石器、鉄の武器、電池、発電所、携帯電話、船、銃いろんなものを作りまくってしまうんです。

月に行くために宇宙船まで作るつもりらしいですよwww

アニメだと、音と絵で解説が入ってくるのでよりわかりやすいですしね。

なぜ3700年後の地球なのかの、謎解きもあるし。

めちゃくちゃ、ワクワクします!

アニメじゃなきゃハマらなかったと思う

漫画を見てないからなんとも言えないんですが、

アニメだからハマった感がすごいあるんですよね。

難しい解説を、漫画で読むとなると結構しんどいかも。。

理科の実験みたいな解説など、情報量が山程あります!

だいぶポップに描いてるんですがそれでも、情報量がおおいwww

アニメだと、キャラクターが解説してくれますからね!

より、わかりやすいですね!

動画のパワーってすごいなって改めて感じます。

AmazonPrimeに登録で無料で見れます!

今はシーズン3最終話まで、AmazonPrime会員なら無料で見れます。

Prime会員はこちらのリンクから入れます。
https://amzn.to/48jJ8vZ

2025年1月からはシーズン4が始まるようです。

息子だけでなく、ぼくも楽しみです!

ちなみに息子はいま、ブラックジャックにもハマって見てます!

ぼく的には、Dr.STONEをもう一周みたいなって思っていますwww

ということで、ぜひ気になる方は見てみてください!

それではまた!


けんくらがコーチングやうつ病の体験を発信しています。

ぜひDMやフォローしてください!
>>Twitter @kenkura

日々の積み上げレターを毎日お届けします。
>>https://kenkura.substack.com/

本当の生きがいを見つけるコーチング。
生きがいを見つけれなかったけんくらが、
あなたの気持ちに寄り添った聞き役をします。
>>https://coconala.com/services/3481381

noteで、AIの活用方法や、読書法などを紹介
>>https://note.com/woodcraft_ken/

AI、web3、読書で学んだこと、うつ病になった経験など、
「35才からできる生き方のアップデートをする話」を毎日配信中。
>> けんくらのハッピーラジオ

-日記
-, ,