こんにちは、けんくらです。
今日は、ビジネスの世界で注目を集めている
「ファンベース」というマーケティング手法について、
わかりやすく解説していきます。
この記事を読めば、
あなたの商品やサービスが「売れ続ける本質」を理解できるはずです。
この記事は、スパイク山本のビジネス マーケティング本要約と解説chの要約です。
動画で見たい方はこちらからどうぞ
>>【これが物が売れ続ける本質だ!】マーケ本要約「ファンベースなひとたち」を宇宙一わかりやすく要約してみた
ファンベースなひとたちを本で読みたい方はこちらからどうぞ
>>ファンベースなひとたち ファンと共に歩んだ企業10の成功ストーリー
ファンベースとは何か?
まず、「ファンベース」という言葉を聞いたことがありますか?
かんたんに言えば、
ファンを大切にし、ファンを基盤として、
中長期的に商品やブランド、サービスの価値を高めていく考え方
これは、単に新規顧客を獲得するだけでなく、
既存のファンを大切にしてビジネスを成長させる戦略です。
なぜ今、ファンベースが必要なのか?
ファンベースが注目されている背景には、主に3つの理由があります。
1. 売上の観点から
驚くべきことに、
多くの企業では全体の8%程度の「コアファン」が、
売上の45%を支えているのです。
さらに、熱心なファンを合わせると、
なんと売上の90%を占めることもあります。
つまり、新規顧客を増やすよりも、
既存のファンにもっと買ってもらう方が効果的なのです。
2. 時代の変化
日本の人口減少や高齢化により、
経済の冷え込みが予想されています。
そんな時代には、
少ない新規顧客を奪い合うよりも、
既存のファンにアプローチする方が重要になってきます。
また、現代は「超成熟市場」と呼ばれ、
商品の品質に大きな差がなくなっています。
こんな時代だからこそ、
ファンの心をつかむ戦略が必要なのです。
3. 新規顧客獲得の難しさ
情報があふれる現代では、
新規顧客の獲得が非常に困難になっています。
2020年の情報量は45ZB(ゼタバイト)と言われており、
これは世界中のビーチにある砂粒の数に匹敵するそうです。
こんな時代では、興味のない商品や服サービスの情報は誰も見ません。
だからこそ、ファンを大切にする戦略が重要になるのです。
ファンベース実践の3つのポイント
では、具体的にどうすればファンベースを実践できるのでしょうか?
ここでは3つのポイントを紹介します。
1. 良いところを伸ばす
従来のマーケティングでは、
購入しなかった人にアプローチすることが多かったですが、
ファンベースでは違います。
まず、上位20%の顧客(ファン)のLTV(顧客生涯価値)を上げることを優先します。
つまり、悪いところを直すのではなく、
「良いところを伸ばす」ことが大切なのです。
2. 機能的価値+情緒的価値
今の市場では、商品の機能的な特徴はすぐに真似されてしまいます。
そこで重要になるのが「情緒的価値」です。
情緒的価値を高めるには、以下の3つの感情を強化することがポイントです
これらを深めることで、ファンはより強力な支持者になっていきます。
3. 支持基盤を固める
売上の80%を支える上位20%のファンを「支持基盤」と呼びます。
この支持基盤を固めることで、
ファンの満足度が上がり、さらにその友人にも広がっていきます。
つまり、ファンを大切にしていると、
それを少しずつ周りの友人に広げていってくれる、
二重で進めていくことになります。
ファンベース成功事例:「レタスクラブ」の奇跡
ここで、ファンベースを実践して成功した事例を紹介しましょう。
それは、食とグルメの情報誌「レタスクラブ」のV字回復です。
かつて100万部以上の発行部数を誇った「レタスクラブ」は、
2016年には12万部まで落ち込み、休刊の危機に瀕していました。
しかし、新編集長の松田奈緒子さんのファンベース戦略により、
見事に復活を遂げました。
社員をファン化させたレタスクラブ4つの改革
これらの施策により、社員のファン化が進みました。
読者をファン化させた4つのアプローチ
次に、読者のファン化にも取り組みました。
さらに、編集者を雑誌に登場させたり、
オフラインのファンイベントを開催したりと、着実な活動を続けました。
その結果、「レタスクラブ」は、
売上を143.2%も増加させることに成功したのです。
ファンベースで商品が売れ続ける本質
ここまで「ファンベース」について解説してきましたが、いかがでしたか?
ファンベースの本質は、単に新規顧客を獲得することではなく、
既存のファンを大切にし、彼らとの絆を深めていくことにあります。
これは、短期的な売上増加だけでなく、
長期的なブランド価値の向上にもつながる戦略です。
30代、40代のサラリーマンの皆さんも、
自分の仕事や職場でこの考え方を活かせる部分があるのではないでしょうか。
ファンベースの実践は、以下の3点を意識することから始められます:
- 良いところを伸ばす
- 機能的価値と情緒的価値の両方を提供する
- 支持基盤を固める
これらのポイントを意識しながら、
自社の商品やサービス、
そして顧客との関係性を見直してみてください。
きっと新たな気づきや改善点が見えてくるはずです。
ビジネスの世界は常に変化していますが、
「ファンを大切にする」という本質は変わりません。
この記事を読んで、
あなたのビジネスにもファンベースの考え方を取り入れてみませんか?
きっと、長期的な成功への道が開けるはずです。
ファンベースなひとたちを本で読みたい方はこちらからどうぞ
>>ファンベースなひとたち ファンと共に歩んだ企業10の成功ストーリー
Twitterでは、けんくらがアーティストの妻Hannaの活動やWeb3、NFT、AIなどの話を体験を発信しています。
新しいものを楽しんで一緒に成長していきませんか?
そんな方は、ぜひDMやフォローしてください!
>>Twitter @kenkura
AI、web3、読書で学んだこと、うつ病になった経験など、
「35才からできる生き方のアップデートをする話」を毎日配信中。
>> けんくらのハッピーラジオ
AIで情報発信を効率化
音声配信 → ブログ → ショート動画のつくり方
>>AIで効率化!音声配信からブログ、要約動画まで自動化する方法【2024年最新版】
{image_prompt: A group of diverse people gathered around a product or brand logo, showing enthusiasm and support. Use bright, energetic colors to convey fan excitement.}